テレワーク導入お役立ち情報

国や地方公共団体などが提供する、各種支援について紹介します。

国等の支援

テレワークマネージャー相談事業(総務省)

テレワーク導入を検討している企業・団体等にテレワークの専門家(テレワークマネージャー)が無料で助言や情報提供等を行います。

URL:https://teleworkmanager.go.jp/
TEL:044-299-7084(受付時間:平日9:00~17:00)
Mail:twm@nttdata-strategy.com

テレワーク・サポートネットワーク(総務省)

全国の企業・団体等におけるテレワーク導入に関するお手伝いを行うため、各地域に「地域相談窓口」を設置し、テレワーク導入に向けたサポートを実施します。

URL:https://telework.mhlw.go.jp/info/about/
皆さまお近くの「地域相談窓口」は、以下URLよりご確認ください
URL:https://telework.mhlw.go.jp/info/about/access.html

テレワーク相談センター(厚生労働省)

企業等におけるテレワークの導入・実施時の労務管理・ICT活用の課題等について、相談対応、好事例の紹介・関連情報の提供、コンサルティング等を行っています。

URL:https://telework.mhlw.go.jp/info/map/
TEL:0120-861009(受付時間:平日9:00~17:00(年末年始を除く))
Mail:sodan@japan-telework.or.jp

中小企業生産性革命推進事業(経済産業省・(独)中小企業基盤整備機構)

テレワーク環境の整備や非対面型ビジネスモデルへの投資を補助します。

URL:https://seisansei.smrj.go.jp/

IT導入補助金

バックオフィス業務の効率化やデータを活用した顧客獲得など生産性向上に繋がるITツールの導入を支援。会計ソフト、受発注ソフト、ECソフト等のITツールの導入に当たっては、併せてPC・タブレット等の導入費用も補助。

URL:https://www.it-hojo.jp/

持続化補助金

小規模事業者自らが作成した経営計画に基づく、地道な販路開拓等の取組や、地道な販路開拓等と併せて行う業務効率化(生産性向上)の取組を支援。

商工会地区URL:https://www.shokokai.or.jp/jizokuka_r1h/
商工会議所地区URL:https://r3.jizokukahojokin.info/

人材確保等支援助成金(テレワークコース)(厚生労働省)

良質なテレワークを新規導入・実施することにより、労働者の人材確保や雇用管理改善等の観点から効果をあげた中小企業事業主が助成対象となります。
申請・お問い合わせ等につきましては、各都道府県労働局雇用環境・均等部(室)にご連絡ください。

URL:https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/telework_zyosei_R3.html

マナビDX(デラックス)(経済産業省)

すべての社会人にとって必須スキルであるデジタルスキルに関するポータルサイトです。これまでデジタルスキルを学ぶ機会が無かった人にも、新たな学習を始めるきっかけを得ていただけるよう、誰でも、デジタルスキルを学ぶことのできる学習コンテンツを紹介します。

URL:https://manabi-dx.ipa.go.jp/

地方版IoT推進ラボ ポータルサイト

IoT・ビッグデータ・AI等の先進技術を活用して効率的かつ効果的に地域課題の解決を図るとともに、地方の経済発展を推進する取組を支援するべく設立した「地方版IoT推進ラボ」の取組等を掲載。

URL:https://local-iot-lab.ipa.go.jp/

テレワーク人口実態調査結果(国土交通省)

全国の就業者を対象とした、テレワークの実施状況や意向に関するWEB調査を実施し、その結果を公表しています。

URL:https://www.mlit.go.jp/report/press/toshi03_hh_000085.html

テレワーク総合ポータルサイト(厚生労働省)

テレワークの導入企業の取り組み事例、セミナーやイベント情報、テレワークの労務管理に関するQ&Aなど、役立つ情報や無料ダウンロードできる資料を掲載しています。

URL:https://telework.mhlw.go.jp/

地域別の支援

札幌市テレワーク推進サポートセンター(札幌市)

  • 全体的な相談窓口

テレワーク導入に係る各種相談や機器展示コーナー・体験コーナーの設置及びセミナーの開催等により、市内中小企業等のテレワーク導入と定着をワンストップで支援。

サテライトオフィス等設置促進事業補助金(千歳市)

  • 助成金

オフィスの地方移転・分散化を図る企業を支援するため、賃料の2分の1(上限10万円/月)を補助しています。

URL:https://www.chitose-yuuchi.jp/information/satellite.html

移住体験等支援事業(妹背牛町)

  • 助成金

「移住体験等支援事業」を活用し、ワーケーションに参加する方を対象とした宿泊費の一部助成

ワーケーション実証費用助成金(新得町)

  • 助成金

町外の企業又は団体の社員又は職員が、町内消費の増加など地域経済の活性化や関係人口の創出を図る事を目的に、本町の宿泊施設に滞在しながらワーケーションを実施した場合においてその宿泊費の一部を助成します。

URL:https://www.shintoku-town.jp/sangyou_kankou/job/sigototyuu/worcationjyoseikin/

中札内村サテライトオフィス等設置推進補助金(中札内村)

  • 助成金

村内において新たにサテライトオフィス等を設置する者のサテライトオフィス等の家賃に対し、補助金を交付する。

令和4年度新型コロナウイルス感染症対策テレワーク導入補助金(札幌市)

  • 助成金

テレワークの導入に取り組む市内中小企業等に対して、導入に係る経費を補助することで、新型コロナウイルス感染症の拡大防止及び多様な働き方の実現、企業のビジネス環境強化を促進。

豊富町職員在宅勤務実施要綱(豊富町)

  • 就業規則・労務管理

在宅勤務を希望する職員のうち、条件を満たす人に対して、パソコン等を活用しテレワーク等をおこなうことができるようになる施策。

URL:http://houmu.h-chosonkai.gr.jp/~reikidb/data/134/41/H504909100002/H504909100002.html

函館市ワーケーション体験ツアー(函館市)

  • その他テレワーク関連情報

R2年実施の「ワーケーションモニタリングツアー」、R3実施の「夏季・冬季ワーケーション体験ツアー」の集大成として、夏から冬にかけて季節を選べる体験ツアーを実施し、函館で「働くこと」、「楽しむこと」、「暮らすこと」について、より具体的にイメージしてもらう機会とし、将来的な企業誘致や移住につなげていく。

URL:https://h-workation.jp/

テレワーク普及セミナー(旭川市)

  • その他テレワーク関連情報

地元企業に対し,導入事例を踏まえながらテレワークの普及を促進させるセミナーを考えています。

テレワーク推進事業(美瑛町)

  • その他テレワーク関連情報

月貸しの住宅2棟(平屋・2階建て)を整備のうえ、電子地域通貨と補助金による支援を行いながら、当町でのリモートワークを実践してもらい、都市部とは違う環境でのワークライフバランスの享受ができる環境を提供

URL:https://town.biei.hokkaido.jp/move/telework.html

2つのテレワーク施設「まちなかオフィス」「本幸ラボ」の施設情報を提供。(中富良野町)

  • その他テレワーク関連情報

本町でのテレワーク(ワーケーション含む)を支援すべく、2つのテレワーク施設を提供。
空きがあれば、ドロップインでも利用可能。また、サテライトオフィスとしても活用できるように準備中。

URL:https://nakafulife.com/

テレワークの部屋(旭川市)

  • その他テレワーク関連情報

HPで導入事例を紹介しています。

URL:https://www.hataraku-asahikawa.jp/support/%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%81%AE%E9%83%A8%E5%B1%8B/

拠点づくり支援事業(旭川市)

  • その他テレワーク関連情報

リモートワークが可能で拠点開設や地方での事業展開を検討する企業を対象に,市内テレワークを活用した勤務を行いながら,地域課題に繋がるイベントの企画・開催等を支援。

URL:https://www.city.asahikawa.hokkaido.jp/500/501/503/index.html

市内テレワーク施設の紹介(旭川市)

  • その他テレワーク関連情報

URL:https://hokkaido-work-vacation.com/model-list/asahikawa/

南千歳テレワークステーション(千歳市)

  • その他テレワーク関連情報

千歳アルカディア・プラザ1階に短時間から気軽に利用できる「南千歳テレワークステーション」を開設しました。会社や自宅以外でテレワークを実践する方、出張で新千歳空港を利用する方、ワーケーションで滞在する方など、多様な働き方を実践していただく場として、ご利用いただけます。

URL:https://www.plaza-c.co.jp/telework.html

お試しサテライトオフィスちとせ(千歳市)

  • その他テレワーク関連情報

千歳アルカディア・プラザ1階のオフィス(約25㎡)を活用し、「お試しサテライトオフィス」を開設しました。賃料無料のため、オフィスの移転やサテライトオフィスの設置を検討している企業に最適な場所を提供します。

URL:https://www.chitose-yuuchi.jp/information/satellite.html

十和田市移住・定住引越し支援事業(十和田市)

  • その他テレワーク関連情報

本市への定住の促進を図るため、青森県外から転入した方の引越し費用の一部を補助する。
補助対象経費・・・転入前の住宅の家財(家具等)の移転に要した経費
補助率・・・・・・補助対象経費の3分の2
補助上限金額・・・10万円

URL:https://www.city.towada.lg.jp/kurashi/ijuu/ijuu/hikkoshihojo.html

テレワーク導入推進事業費補助金(岩手県)

  • 助成金

岩手県内の中小企業においてテレワークを導入又は充実する場合に、200万円を上限として補助対象経費の合計3分の2までの経費を補助する事業。

URL:https://workstyle-iwate.com/telework2022/

町営のサテライトオフィス管理運営事業(葛巻町)

  • その他テレワーク関連情報

町内外の企業等に対してテレワークを実践する場として、シェアオフィス等を備えたサテライトオフィスの利用を推進し、町と縁のある企業を通じた利用の輪を広げていくとともに、自然豊かな町の風土を体験し、町内宿泊所等観光施設を活用しながらワーケーションなどの新たな働き方を実現する場として、ホームページ等宣伝ツールを活用した広報活動を展開する。
また、町内向け企業に対して、ICTアドバイザー派遣制度等の外部人材による、当施設を利用した研修等を通じて、ICTを活用した働き方やテレワーク普及に向けた取組みを支援する。

「仙台テレワークサポートデスク」(仙台市)

  • 全体的な相談窓口

仙台市産業振興事業団内に国家戦略特区を活用した「仙台テレワークサポートデスク」を設置し、専門家を交えたテレワークの導入を支援しています。
・テレワーク導入に係る新規システム開発、技術的課題に対する検討サポート
・テレワーク等ツールの体験機会の提供
・テレワーク関連イベントの開催

URL:https://www.siip.city.sendai.jp/n/2020/0428/01.html

宮城県サテライトオフィス設置推進補助金・定着推進補助金(宮城県)

  • 助成金

宮城県以外に本社がある企業等がサテライトオフィスを新たに県内に設置する場合、テレワークの実施にかかる「仕事場」と「住居」の賃料の一部が補助される制度です。(補助に際しては、一定の要件があります)。

URL:https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/sinkou/satelliteoffice-setup.html

鹿角市テレワーカー活躍促進事業(鹿角市)

  • その他テレワーク関連情報

女性や若者の多様な働き方による就労選択肢の拡大を支援するため、テレワークの普及や学び直しの機会の提供による再就職や起業・創業を促進し、女性や若者が活躍する社会の構築を通して地域経済を活性化させる。

URL:https://www.city.kazuno.akita.jp/shigoto_sangyo/koyo_rodo/1/3917.html

試験的テレワークスペース貸与(八峰町)

  • その他テレワーク関連情報

試験的にテレワークを希望する個人、団体にスペースを貸与。(現在2団体3名)

ワーケション推進高速Wi-Fi設置事業補助金(北秋田市)

  • その他テレワーク関連情報

ワーケーション等のサービス事業拡大に取り組む市内事業者に対し、予算内でワーケーション推進高速Wi-Fi設置事業補助金を交付。

URL:https://www.city.kitaakita.akita.jp/archive/p13295

米沢市サテライトオフィス設置推進事業費補助金(米沢市)

  • 助成金

ワークライフバランスの充実及び多様な働き方の促進を目的として、テレワークの導入が進められております。米沢市では、市内において新たにサテライトオフィスの設置を行う事業者に対し、予算の範囲内で初期投資を支援します。

URL:http://invest-yonezawa.jp/satellite-office/

鶴岡市お試しテレワーク支援補助金(鶴岡市)

  • 助成金

市内の宿泊施設、コワーキングスペース等を利用してテレワーク及び生活環境を体験する県外在住者等に対し、3泊以上滞在している間の宿泊費、コワーキングスペース等の施設利用料を補助対象経費とし、補助金(補助率:1/2、補助上限額:1泊当たり3,000円、同一年度に延べ10泊分まで利用可能)を交付します。

URL:https://www.city.tsuruoka.lg.jp/kurashi/ijuteiju/tiiki0120220815.html

テレワークを応援する町推進事業(新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金による事業)(庄内町)

  • 助成金

・オンラインスキルアップ講座受講支援事業:町と協定を結ぶ法人のスキルアップにつながるセミナーへの受講料の支援
・テレワーク移住体験支援事業:県外からのテレワーク移住を希望すいる個人向け。町内宿泊施設に一定程度滞在し、本町での生活を体験する方に対し支援。
・テレワーク移住体験支援事業(県外企業向け):県外からのサテライトオフィス開設企業向け。町内宿泊施設に一定程度滞在し、本町での生活を体験する方に対し支援。
・庄内町の貸オフィス情報提供

「コワーキングスペースてんどう」の開設(天童市)

  • その他テレワーク関連情報

様々な業種で働く利用者同士が自由にコミュニケーションを図りながら、仕事の拠点として活用できるワークスペースです。リモートワークの拠点としてご利用ください。

URL:https://www.city.tendo.yamagata.jp/lifeinfo/kyouiku/tosyokan.html

庄内産業振興センター管理運営事業(鶴岡市)

  • その他テレワーク関連情報

テレワーク施設(コワーキングスペース)の管理・運営を含めた産業振興事業を委託。

URL:https://eki-ichi.com

官民連携まちづくり事業(鶴岡市)

  • その他テレワーク関連情報

テレワーク施設(コワーキングスペース)の管理・運営を含めたまちづくり人材の育成並びに中心市街地の賑わい創出に係る経費を補助。

URL:https://www.facebook.com/tsuruokadada/

鶴岡市UIターンテレワーク環境整備支援補助金(鶴岡市)

  • その他テレワーク関連情報

雇用する労働者に本市においてテレワークをさせる法人事業者に対して、通信環境整備費(補助上限額:対象労働者1人につき7万5,000円)、通信費(補助上限額:5,000円/月)及びシェアオフィス使用料(補助上限額:対象労働者1人につき1万円/月)を補助対象経費とし、補助金(補助率:1/2)を交付します。

URL:https://www.city.tsuruoka.lg.jp/kurashi/ijuteiju/tiiki0120220812.html

ふくしま「テレワーク×くらし」体験支援補助金(福島県)

  • 助成金

本県への移住・二地域居住又は本県との継続的な関係づくりを希望する県外在住の方が、福島県内に一定期間滞在し、コワーキングスペースなどでテレワークを行った際に要した費用(交通費、宿泊費、施設利用料等)の一部を補助するもの。

URL:https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/11025b/teleworkijuhojo.html

テレワーク/コワーキングスペース等の紹介(西会津町)

  • その他テレワーク関連情報

町のテレワークセンターをはじめ町内でコワーキングスペース等を提供している民間事業者を紹介します。

テレワークスペース等整備促進補助金テレワークスペース等活用支援金(龍ケ崎市)

  • 助成金

新型コロナウイルス感染症の影響による感染リスクを軽減し,及び分散勤務等の進展に対応するため,市内に新たにテレワークスペース等を整備しようとする企業等及び当該テレワークスペース等をサテライトオフィス等として活用しようとする企業等に対し,予算の範囲内において補助金を交付

URL:https://www.city.ryugasaki.ibaraki.jp/jigyosha/sangyo/telework-space_hojyo.html

テレワーク移住奨励金交付事業(常陸太田市)

  • 助成金

テレワークを行うために本市に移住又は定住する方を対象に奨励金を交付する事業
対象者:市内の住宅の取得を機に、本市に転入した1年未満の者で、60歳未満の者
奨励金:子育て世帯の場合 30万円 / 子育て世帯以外の場合 20万円

URL:https://www.city.hitachiota.ibaraki.jp/page/page008360.html

取手市テレワーク移住促進事業補助金(取手市)

  • 助成金

補助制度
・取手市に住民登録がある方に対して、市内の宿泊施設を使ってテレワークをする場合
・市外の方で、取手市に移住し、住宅を取得もしくはアパートなどの物件を賃借してテレワークをする場合

URL:https://www.city.toride.ibaraki.jp/seisaku/kurashi/sumai/sumai/hojoseido/telework.html

新しいビジネスモデル構築支援事業補助金(テレワーク環境整備事業)(かすみがうら市)

  • 助成金

新型コロナウイルス感染症対策の長期化を見据え、ポストコロナに対応したビジネスモデルへの転換に取り組む中小企業者に対し、テレワーク環境の整備等に要する経費の一部を補助するもの。

URL:https://www.city.kasumigaura.lg.jp/page/page008712.html

常陸太田市中小企業等DX促進事業費補助金(常陸太田市)

  • 助成金

市内中小企業者が実施するデジタル技術を活用した経営課題の解決や事業転換を目指す取り組み等に対し、経費の一部を補助することにより、テレワークなどのビジネス環境の変化への対応が求められる中小企業者のDX促進を支援することを目的として、対象経費の2/3(上限20万円)を補助する。

URL:https://www.city.hitachiota.ibaraki.jp/page/page007963.html

ちょいなかStyleいばらき移住(情報提供サイト)(茨城県)

  • その他テレワーク関連情報

コロナ禍での地方移住ニーズの高まりを受け、テレワークで実現可能となった本県での新たなライフスタイルを紹介するサイトを開設(令和3年8月)し、東京圏の若い世代に向けて魅力を発信

URL:https://iju-ibaraki.jp/lifestyle/

テレワーク事例集(茨城県)

  • その他テレワーク関連情報

テレワークを実施している県内企業の事例を紹介

URL:https://www.pref.ibaraki.jp/shokorodo/rosei/rodo/wlb/kyogikai.html

テレワークスペースの貸出し(つくばみらい市)

  • その他テレワーク関連情報

令和3年8月にみらい平駅前にオープンしたみらい平市民センターにおいて、テレワークできる部屋(M-SPACE)の貸出しを行っている。全部で6部屋あり、公衆Wi-Fi、机、いすを整備している。

とちぎお試しテレワーク推進事業補助金(栃木県)

  • 助成金

東京圏にお勤めで、地方移住に関心のある方に向け、本県のテレワーク環境や生活環境を体験してもらうために、お試しテレワークを行う場合の宿泊費や東京圏からの移動に係る交通費など、必要となる経費の一部を補助します。

URL:https://www.pref.tochigi.lg.jp/a03/otameshi_telework.html

日光市ワーケーション実施支援補助金(日光市)

  • 助成金

ワーケーションを実施する社員の宿泊に要する1泊ごとの経費(宿泊施設に支払った1人分の宿泊費)に、それぞれ2分の1を乗じて得た額(1円未満の端数がある場合は、これを切り捨てた額とし、5,000円を上限)の合計額を助成

URL:https://www.city.nikko.lg.jp/seisaku/workation.html

テレワーク移住促進補助金(下野市)

  • 助成金

【テレワーク移住促進補助金】
東京圏(埼玉県、千葉県、東京都及び神奈川県)での勤務などを継続しながら、テレワークを行うために下野市に移住し、住宅を賃借する移住者を対象に、家賃の半分(上限5万円)を12か月間補助する制度です。

URL:http://www.city.shimotsuke.lg.jp/2055/info-0000007275-0.html

栃木県お試しサテライトオフィス設置推進事業補助金(栃木県)

  • 助成金

地方へのサテライトオフィス設置を検討する企業(法人)に向け、本県のテレワーク環境や生活環境を実感してもらうために、お試し勤務を行う場合のオフィス利用料や事務機器のレンタル費用、引越代など、必要となる費用の一部を補助します。

URL:https://www.pref.tochigi.lg.jp/a03/otameshi/2022otameshi.html

栃木県オフィス移転推進補助金(栃木県)

  • 助成金

県外に本社を置き、リモートワークを推進するために地方への移転や分散をする目的で栃木県内にオフィスを設置する企業を対象にオフィス賃借料の2/3以内、上限300万円/年(補助期間3年間)を支援します。

URL:https://www.pref.tochigi.lg.jp/kogyo/treatment/subsidy.html

とちぎテレワーク環境整備導入支援補助金(栃木県)

  • 助成金

当該補助金は、栃木県の中小企業事業主が厚生労働省の「人材確保等支援助成金(テレワークコース)機器等導入助成」の支給決定を受けた場合に、県が補助金を上乗せするもので、対象事業費に6分の1を乗じて得た額又は50万円のいずれか低い方の額を交付する。

URL:https://www.pref.tochigi.lg.jp/f06/tochigiteleworkhojokin.html

~はじめてのテレワーク~テレワーク導入支援事業(栃木県)

  • 就業規則・労務管理

県内企業に、社会保険労務士等の労務管理に関する専門家やシステム等の専門家を派遣し、当該企業のテレワークの導入にあたっての課題を診断し、改善点を具体的に指摘・助言することにより、テレワークの導入を促進する。
また、上記導入プロセス等に関する事例集を作成し、テレワークの導入を検討している企業への普及啓発を図る。

URL:https://tmc-soudan.com/tochigi/workstyle-support2022/telework/

スマートワークライフ#Nikko(日光市)

  • その他テレワーク関連情報

地域が一体となって、新しい働き方を求める企業やリモートワーカーの誘致・誘客に取り組むことで、民間事業者の価値を高め、日光における新たなビジネス創出の機運醸成を図るため、行政、観光関連事業者、商工業関連事業者らによる、官民共創の場「スマートワークライフ#Nikko」を立ち上げ、地域内外の企業・ワーカー・住民が主体的に交流できる体制の確立により企業との継続した関係性を構築するとともに、企業との関係性を活かしたビジネスマッチングや、企業のCSR、CSV、ESG活動に訴えた地域課題解決型マッチングなどを展開し、新たな日光ビジネスを創出する。

URL:https://www.city.nikko.lg.jp/seisaku/smartwl.html

しぶかわ企業進出促進事業(渋川市)

  • 助成金

渋川市外に有する本社機能の全部又は一部を市内に移転すること及び新たにオフィスを設置し市内に進出を図る事業者に対し、事業規模に応じ必要な費用の一部を補助する。

移住・テレワークに係るレンタカー借上料補助金(みなかみ町)

  • 助成金

みなかみ町への移住・テレワークの促進を図るため、移住を目的とした視察、テレワーク施設の利用者を対象に、レンタカーの借上料の一部を補助します。
【対象条件】
 町外に住所がある者
 本町への移住検討のための視察またはテレワークおよびワーケーションを目的としたテレワーク施設を利用する者
【補助額】
 1回当たりの視察またはテレワーク施設の利用につき、1日3,000円を最大3日間​

URL:https://www.town.minakami.gunma.jp/life/09sumai/seikatu-kankyou/2020-1221-1417-71.html

「多様な働き方」選択支援事業(群馬県)

  • その他テレワーク関連情報

時間や場所にとらわれない「多様な働き方」の1つの選択肢である「在宅ワーカー」として働くことを希望する方を支援するための講座を開催。

URL:http://www.c-mam.co.jp/event/gunma_zaitaku2022/

川口市テレワーク導入支援補助金(川口市)

  • 助成金

市内中小企業者が、働き方改革の推進のための業務の効率化、女性の雇用促進のために行うテレワーク環境の構築に要する経費に対して補助金を交付する。

URL:https://www.city.kawaguchi.lg.jp/soshiki/01110/021/10/38329.html

テレワーク活用移住者支援金(日高市)

  • 助成金

埼玉県外から転入したテレワーク勤務者に支援金を交付するもので、主に下記の事項に該当するものが交付の対象になる。

・埼玉県外から市内に転入した、住所を有する労働者で転入日から起算して過去1年以内に本市に居住したことのない者
・転入前に埼玉県外で勤務しており、転入後も引き続き埼玉県外で勤務する者
・勤務の全部または一部においてテレワークを活用する者
・過去に同種の給付を受けていないこと

URL:https://www.city.hidaka.lg.jp/soshiki/sogoseisaku/seisakuhisho/seisakusuishin/information/22838.html

「埼玉県テレワークポータルサイト」(埼玉県)

  • その他テレワーク関連情報

県内のテレワークスペースやモデル企業などテレワークに関する情報を集約したサイト

URL:https://www.pref.saitama.lg.jp/telework/index.html

君津市中小企業者等テレワーク導入支援補助金(君津市)

  • 助成金

市内に事業所を持つ中小企業がテレワークを導入する際にかかる経費の2/3(上限10万円)を補助する。

URL:https://www.city.kimitsu.lg.jp/site/covid-19-info/33211.html

松戸市サテライトオフィス等立地促進補助金(松戸市)

  • 助成金

市内で新たにサテライトオフィス(シェアオフィス)等を整備する民間事業者に対し、その設置費用及び運営費(運営開始後2年間)の一部を補助する。

URL:https://www.city.matsudo.chiba.jp/jigyosya/syoukougyou/sateraito.html

ICT活用生産性向上支援事業(千葉市)

  • ICT・セキュリティ

千葉市の外郭団体である公益財団法人千葉市産業振興財団では、市内の中小企業者が、働き方改革や生産性の向上、さらに企業価値の向上につなげることを目的に、ICT導入等に係る費用の一部を助成しています。

URL:https://www.chibashi-sangyo.or.jp/enterprise/kyoka-sosyutu/keiei/ict.html

起業家支援施設「CHIBA-LABO」(施設名)(千葉市)

  • その他テレワーク関連情報

2013年に開設した 「CHIBA-LABO 」は、2022年7月に、個室ブースの設置やパーテーションを用いた集中エリアの設置によりテレワークなど、より幅広い働き方に対応した施設にリニューアルした。

URL:https://www.chiba-labo.jp/

IT・IoT導入補助金(足立区)

  • 助成金

事業者を対象に、新型コロナウイルス感染症対応枠でテレワーク用の通信機器の導入・運用による経費(パソコン・タブレット等)を補助している。
補助率1/2以内 上限50万

URL:https://www.city.adachi.tokyo.jp/chusho/itiothojyo.html

テレワーク等普及推進事業(東京都)

  • その他テレワーク関連情報

テレワーク推進センターの運営や機器整備に係る経費の助成等を通じて、都内企業のテレワークを推進

URL:https://www.hataraku.metro.tokyo.lg.jp/hatarakikata/telework/index.html

テレワーク推進事業(リモ~っとお得!テレワーク相模原)(相模原市)

  • 助成金

市内対象施設でテレワークを行う市内在住・在勤者に対し、利用料金の一部を助成。
日中利用のみ、市補助額上限4,500円、事業期間は令和5年2月28日まで。※予算の上限に達し次第終了

テレワーク拠点設置支援補助金(横須賀市)

  • 助成金

横須賀市内に様々なビジネスマンなどが利用できるテレワーク拠点を設置する場合、事業者に対し費用の一部を補助します。

URL:https://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/4402/tereworkhojokin.html

逗子市おためしワーケーション補助金(逗子市)

  • 助成金

逗子市外の企業・団体を対象に、市内でワーケーションを実施する費用を補助します。(補助率:1/2、1法人あたり上限20万円)また、ワーケーションを実施した企業・団体を対象に、市内への本店登記費用、事業所等の開設費用を補助します。(登記費用:1法人あたり最大20万円、事業所等開設費用:1法人当たり最大30万円)

URL:https://www.city.zushi.kanagawa.jp/syokan/kikaku/workation-hojyokin.html

起業支援・店舗再活性化事業(愛川町)

  • 助成金

個人事業者または法人設立者を対象に、テレワークを含む町内での起業を支援するもの。

URL:https://www.town.aikawa.kanagawa.jp/sangyou_jigyousya/kigyou_kinrousya/kigyoushien/1427605797026.html

企業立地整備等補助金(鎌倉市)

  • 助成金

鎌倉市では、「働くまち鎌倉」を目指し、情報通信業を営む企業が市内にオフィスなどを開設する際や、シェアードオフィスを新たに開設する際のリフォーム経費などの一部を補助します。

URL:https://www.city.kamakura.kanagawa.jp/shoukou/sien/office.html

鎌倉テレワーク・ライフスタイル研究会(鎌倉市)

  • その他テレワーク関連情報

限りある一日だから自分らしく過ごそう。
鎌倉テレワーク・ライフスタイル研究会は、都内等への通勤を減らし、鎌倉でテレワークを行うワーク・ライフスタイルの普及、テレワークに関する情報発信や勉強会などを行います。鎌倉でのテレワークに興味がある方ならどなたでも参加可能です。

URL:https://www.city.kamakura.kanagawa.jp/telework/index.html

企業立地等促進条例による市税の軽減措置(鎌倉市)

  • その他テレワーク関連情報

市内企業の事業拡大を支援するとともに、新たな企業を誘致することにより、産業の活性化及び雇用機会の増大を図り、もって活力あるまちの創出に寄与するため、市内に事業所を新設、移設、増設又は建替えした場合等に、企業に対する市税の軽減措置を実施します。

URL:https://www.city.kamakura.kanagawa.jp/shoukou/kigyouritti.html

テレワーク導入支援アドバイザー派遣(神奈川県)

  • その他テレワーク関連情報

在宅勤務型のテレワークの導入や定着・活用を希望する神奈川県内の企業へ、テレワークに関する専門家をアドバイザーとして派遣し、各企業等のテレワークの導入段階に応じた支援を行います。(無料・先着30社 ※定員になり次第締め切り)

URL:https://www.pref.kanagawa.jp/docs/z4r/telework/jigyou.html

多様で柔軟な働き方推進事業におけるテレワーク活用を題材としたセミナー動画配信(横浜市)

  • その他テレワーク関連情報

横浜市内事業者の方に向け、柔軟な働き方への環境整備や職場風土の改善を支援するため、テレワーク活用に関するセミナー動画を、横浜市HP及びYouTubeにて配信しています。

URL:https://www.city.yokohama.lg.jp/business/kigyoshien/keieishien/womanport/douga.html#4F5BB

テレワーク導入・活用セミナー(神奈川県)

  • その他テレワーク関連情報

テレワークの適切な導入実施のための労務管理のポイントや、テレワーク環境下における労働生産性向上のためのコミュニケーションとモチベーション維持、テレワーク先進企業の取り組み事例等を説明します。(オンデマンド配信)
また、セミナー受講いただいた方へのテレワークアドバイザーによる個別相談会も開催します。

URL:https://www.pref.kanagawa.jp/docs/z4r/telework/jigyou.html

テレワーク対応型賃貸用オフィスリノベーション補助金(長岡市)

  • 助成金

空きオフィス物件をテレワークに対応したサテライトオフィスやコワーキングスペース等としてリノベーションする不動産オーナーに対して、300万円を上限(補助率1/2)にリノベーション費用を支援するもの。

URL:https://www.nagaoka-kigyoritchi.jp/treatment/index.html

テレワーク助成制度(十日町市)

  • 助成金

十日町市UIターン補助金制度(十日町市ふるさと回帰支援事業補助金・東京23区からの移住支援金)を利用した方のうち、市外企業に在籍していてテレワークをする場合や、フリーランス等としてテレワークをする場合に、テレワーク設備準備のための費用の一部を支援する制度です。

URL:https://www.city.tokamachi.lg.jp/iju/uiturn/6245.html

燕市移住者住宅支援事業補助金※テレワーカー向けの対象要件あり(燕市)

  • 助成金

新潟県外から燕市に転入し、新潟県内でテレワーク勤務する人を対象に、賃貸住宅の家賃に対して月額最大15,000円(補助率1/2)、最長で24ヵ月の補助金を交付します。

URL:https://www.city.tsubame.niigata.jp/soshiki/kikaku_zaisei/2/10/100/1140.html

湯沢町サテライトオフィススタートアップ支援補助金(湯沢町)

  • 助成金

町内に新たにサテライトオフィスを設置する県外企業に対し、物件の改修費やオフィス備品の購入費に対する補助を実施している。

URL:https://www.town.yuzawa.lg.jp/soshikikarasagasu/somubu/kikakuseisakuka/1/3651.html

燕市テレワーカー交通費補助金(燕市)

  • 助成金

新潟県外から燕市に転入し、新潟県内でテレワーク勤務する人を対象に、所属する事業所に通勤する際の交通費に対して1回あたり上限10,000円(補助率1/2)、1ヵ月あたり4回まで、最長12ヵ月の補助金を交付します。

URL:https://www.city.tsubame.niigata.jp/soshiki/kikaku_zaisei/2/10/100/9317.html

立山町サテライトオフィス誘致事業補助金(立山町)

  • 助成金

町内にサテライトオフィスを開設する県外事業者を支援します。
補助対象経費:①整備費(建物の内装改修費、インターネット等回線工事費、備品及び機器設備購入費)、②運営費(土地及び建物の賃借料、備品及び機器設備賃借料)
※①又は②のいずれかのみ
補助率:①1/2(上限100万円)、②1/2(上限月10万円×12ヶ月)

URL:https://www.town.tateyama.toyama.jp/soshikikarasagasu/kikakuseisakuka/chiikishinkogakari/1/712.html

立山町サテライトオフィス視察費補助金(立山町)

  • 助成金

町内でのサテライトオフィス設置の検討を目的とした視察を行う県外事業者を支援します。
補助対象経費:交通費、宿泊費、レンタカー使用料
補助率:1/2(上限30,000円/人×2人分まで)

URL:https://www.town.tateyama.toyama.jp/soshikikarasagasu/kikakuseisakuka/chiikishinkogakari/1/7289.html

ただいま準備中です。情報の掲載までお待ちください。

テレワーク利用促進補助金(福井県)

  • 助成金

通勤が困難な方の雇用や就業継続を目的として、テレワーク制度を新たに導入する企業に対し、従業員が使用するPC、タブレット、スマートフォンの購入経費を補助します。
補助率:1/3
上限額:次の①②うちいずれか低い方の額 ①20万円 ②テレワーク実施対象労働者数×5万円

URL:https://www.pref.fukui.lg.jp/doc/rousei/kinroushasien/teleworkhojyo.html

サテライトオフィス立地促進助成金(坂井市)

  • 助成金

坂井市内において、県外事業者がオフィスを設置した場合、土地及び建物等にかかる取得費および賃貸借費3年分の2分の1を助成します。

URL:https://www.city.fukui-sakai.lg.jp/syoukou/jigyosha/shokogyo/yuchi/office.html

テレワーク導入企業サポート事業(山梨県)

  • 全体的な相談窓口

テレワークの導入や拡大を計画している企業に、社内ルールや運用規程の作成に始まり、システム構築やセキュリティ等に関する知識を有する専門家を派遣し、テレワークの導入を支援する。また、テレワークの導入に際し、想定される課題、全般の動向、環境整備や労務管理上の問題点、導入企業の事例等を紹介するテレワーク導入セミナーを開催する。

URL:https://www.pref.yamanashi.jp/rosei-koy/rosei/r2/telework.html

ワーケーション推進事業(伊那市)

  • 全体的な相談窓口

伊那市での暮らし体験と仕事体験を実施していただけるワーケーションサービスを提供しています。またキャンピングカーを改造した移動するテレワーク拠点車両もサービスとして提供しています。

URL:https://www.ina-city-workation.com

飯田市サテライトオフィス等開設支援補助金(飯田市)

  • 全体的な相談窓口

業務分散やBCP対策としてのバックアップ機能確保、またテレワークなど働き方改革に取り組む企業が飯田市にサテライトオフィス等を開設する場合、補助金を交付します。

URL:https://www.city.iida.lg.jp/site/kougyou/satellite.html
URL:https://www.iida-satellite.com/

上田市企業向けワーケーション実践支援補助金(上田市)

  • 助成金

上田市内でワーケーションを実践する企業のテレワーク施設(コワーキングスペースなど)、宿泊費、体験コンテンツ利用料の一部を支援します。詳しくはホームページをご確認ください。

URL:https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/shoko/68040.html

選ばれる職場づくり推進事業の中でテレワーク導入支援を実施(長野県)

  • 就業規則・労務管理

テレワーク導入アドバイザーによる企業訪問、テレワーク導入セミナー開催、テレワーク導入企業の見学会開催

URL:https://telework-nagano.jp/

駒ヶ根テレワークオフィス(駒ヶ根市)

  • その他テレワーク関連情報

駒ヶ根市は、都市部から駒ヶ根市へ「人と仕事の流れ」をつくるため、かつ、子育てなどで就労時間に制約があり一般的な就労が困難な市民にも働ける環境をつくるために、平成29年3月1日、駒ヶ根テレワークオフィス(通称:Koto コト)を開設しました。

URL:https://www.city.komagane.nagano.jp/soshikiichiran/syoukoukankouka/kogyokakari/4/1791.html

飯山市ワーケーション等支援事業(飯山市)

  • その他テレワーク関連情報

市内、北陸新幹線飯山駅近くに、ワーケーションおためし住宅を準備しました。県外の法人(正社員)による利用を推進します。
入居の対象となる企業は次のとおりです。
次のいずれかに該当する長野県外の企業
(1)飯山市内において、テレワーク等の導入を検討している企業。
(2)飯山市内において、ワーケーションの実施を検討している企業。
(3)飯山市内へ、本社移転又は支店その他の事業所の設置や、サテライトオフィスを新規に設置することを検討している企業。
(4)その他 施設に家具・家電を設置済み、入居後すぐにテレワーク、ワーケーションを行えます。

URL:https://www.city.iiyama.nagano.jp/soshiki/shoukou/shoukou/news/48495

テレワーク推進事業(大町市)

  • その他テレワーク関連情報

多様な働き方を求める人や時短就労を望む人に、「好きなときに好きなだけ働ける」機会を提供することにより、移住定住の促進や、仕事と子育てを両立できる環境づくりの実現を目指す。

テクノプラザサテライトオフィス設置支援事業費補助金(岐阜県)

  • 助成金

【本事業は9月補正予算の成立を前提としています】
県内外の企業がテクノプラザの技術開発室にテレワーク用サテライトオフィスを新たに設置する際に、家賃の2/3が12か月間割引になります。

URL:https://www.vrtc.co.jp/tenant/satellite/

庁舎にテレワークスペース設置(土岐市)

  • その他テレワーク関連情報

市役所1階、2階のフリースペースにカウンターテーブルを設置し、テレワークができる環境を整備。

URL:https://www.city.toki.lg.jp/fs/3/1/2/8/5/5/_/18_____7__.pdf

テレワーク用サテライトオフィス設置支援事業費(岐阜県)

  • その他テレワーク関連情報

企業が新型コロナウイルス感染症対策として施設利用型テレワークを行うためのサテライトオフィスをソフトピアジャパン県有施設に整備する際に、利用料(家賃)を2/3減免する。

URL:https://www.softopia.info/tsatellite/

IT導入に向けた生産性向上支援事業(静岡市)

  • 全体的な相談窓口

ワンストップ相談窓口「ITなんでも相談窓口」を開設し、デジタル技術の活用が進んでいない中小企業等の相談に対応する。

URL:https://www.shizuoka-cci.or.jp/it

「ワーキングスペース バガテル」を運営(委託)(河津町)

  • 全体的な相談窓口

ドロップインで利用可能な「コワーキングスペース」

移住相談(掛川市)

  • 全体的な相談窓口

テレワークでの働き方も含め、掛川市への移住希望者に対して相談を行っています。

沼津市テレワーク移住支援補助金(沼津市)

  • 助成金

県外から沼津市に移住した45歳未満の方を対象に、住居費・引越費用を最大60万円を補助。

URL:https://www.city.numazu.shizuoka.jp/shisei/iju/telework.htm

熱海市ワーケーション施設等整備促進事業費補助金(熱海市)

  • 助成金

ワーケーション等施設設置事業者への支援。(ワーケーション、オフサイトミーティング、コワーキングスペースとして市内外の企業等が広く利用できる施設の設置促進のため)

富士市在宅テレワーク対応リフォーム支援補助金(富士市)

  • 助成金

在宅にてテレワークを実施する市民を対象にテレワーク環境を整備するための住宅リフォーム工事に要する費用の一部を補助します。

URL:https://www.city.fuji.shizuoka.jp/kurashi/c0306/zaitakutelework.html

移住・就業支援金(掛川市)

  • 助成金

東京23区の在住者または東京圏(東京・神奈川・千葉・埼玉)在住で23区への通勤者が掛川市内に移住し、移住後も引き続き業務をテレワークで実施する方に対し100万円(単身の場合は60万円)を支給する。

沼津市ITオフィス等進出事業補助金(沼津市)

  • 助成金

市外から市内に新たに賃借によりITオフィス等を開設する際に、経費の一部として年額上限180万円、最大36か月を補助。

URL:https://www.city.numazu.shizuoka.jp/business/yuchi/shoko/itoffice/index.htm

富士市先導的テレワーク移住者支援補助金(富士市)

  • 助成金

東京圏在住の被雇用者又は個人事業主が本市へ移住し、テレワークの実施をきっかけに転入する場合に、住宅取得費・住宅賃借費・引越費用・通勤費用の合計を最大50万円補助します。

URL:https://www.city.fuji.shizuoka.jp/kurashi/c0308/rn2ola000002na0s.html

富士市IT導入支援事業者等立地促進事業補助金(富士市)

  • 助成金

市内事業者に対しIT化に係る補助金等の活用を促し、デジタル変革宣言及びテレワーク先進都市の実現に繋げることを目的に、市内へのIT導入支援事業者の立地を促進するため、IT導入支援事業者に対し、オフィス家賃・コワーキングスペース利用料に対し補助します。

URL:https://www.city.fuji.shizuoka.jp/sangyo/c0303/rn2ola00000328ij.html

移住・就業支援補助金(三島市)

  • 助成金

東京23区に5年以上在住あるいは在勤している方で、テレワークで移住前の企業に勤めながら本市に移住した方等を対象に、補助金を交付する。
補助金額は、単身60万円、2人以上の世帯100万円(18歳未満の子ども1人につき30万円上乗せ)

URL:https://www.city.mishima.shizuoka.jp/ipn040590.html

藤枝市オフィス等立地推進事業費補助金(藤枝市)

  • 助成金

地域産業の基盤強化等を図るため、本社機能の移転など、本市に進出する企業がオフィス等の整備に要する経費を補助する。また、市の指定するテレワーク施設を拠点に事業拡大を目指す企業等の活動を支援するため、テレワーク施設の使用料を補助する。

URL:https://www.city.fujieda.shizuoka.jp/soshiki/sangyoshinko/kigyo/gyomu/office_ritti/office_hojyo.html

富士宮市お試しテレワーク補助金(富士宮市)

  • その他テレワーク関連情報

首都圏の企業に勤務し、地方へのテレワークによる移住を希望している人を対象に、本市での移住後の生活を体験してもらい、本市への移住を後押しすることを目的に、テレワーク体験(宿泊費・交通費)の一部を補助します。(令和4年度まで)

URL:http://www.city.fujinomiya.lg.jp/sp/municipal_government/visuf8000001dvm2.html

テレワーク導入セミナー(沼津市)

  • その他テレワーク関連情報

市内事業者を対象として、テレワーク導入を推進するためにセミナーを参加費無料で開催。 「働き方改革とテレワーク」、「テレワークの普及状況」 、「中小企業が実践するテレワーク事例」をテーマとして扱う。

お試しテレワーク体験事業(静岡市)

  • その他テレワーク関連情報

テレワーカー移住の促進を目的として、地方移住や地方へのサテライトオフィスの設置を検討している首都圏企業社員及び個人事業者に対し、静岡市でのコワーキング施設利用料、宿泊費、旅費を一部負担する「お試しテレワーク体験事業」を実施しています。

URL:https://shizuoka-seikatsu.jp/information/1520/

静岡県内視察ツアー(仮称)(静岡県)

  • その他テレワーク関連情報

静岡県へサテライトオフィス設置を検討している首都圏の企業を対象に、静岡県への進出を具体的にイメージしていただくことを目的に、静岡県内の各地域において物件視察や行政・地域企業との交流などを行うツアーを開催します。2022年11月から2023年2月にかけて全8回開催。各回定員2社4名まで。要申込み。

URL:https://shizukuru.pref.shizuoka.jp/satellite_office/index.html

令和4年度テレワーク導入促進セミナー事業(静岡県)

  • その他テレワーク関連情報

テレワーク導入企業の裾野拡大を目的に、現場を抱える製造業、建設業、医療・福祉の企業を対象として、テレワークの活用に関する事例を学ぶ業種別オンラインセミナーです。セミナー開催後、Youtubeにてセミナーを公開しております。

URL:http://www.pref.shizuoka.jp/sangyou/sa-210/telework.html#seminar

令和4年度テレワーク推進人材養成事業(静岡県)

  • その他テレワーク関連情報

企業の自主的かつ継続的なテレワーク推進を目的に、社内のテレワーク推進担当者を養成するオンライン講座です。社内の制度設計等を学ぶコースとツール選定やセキュリティ対策等を学ぶコースがあり、いずれのコースも、導入までのロードマップを作成します。また、受講後は、フォローアップのため、専門家を派遣し、導入を支援します。

URL:http://www.pref.shizuoka.jp/sangyou/sa-210/telework.html#seminar

あいちテレワークサポートセンター、あいちテレワーク・モデルオフィス(愛知県)

  • 全体的な相談窓口

「あいちテレワークサポートセンター」では、テレワークの導入に関する相談、機器操作体験、情報発信等をワンストップで支援する拠点として、企業へのアドバイザー派遣や関連機器の貸出し等を実施しています。また、「あいちテレワーク・モデルオフィス」を併設し、テレワーク体験やテレワーク関連設備の展示を行っています。

URL:https://www.aichi-telework.pref.aichi.jp/

テレワーク導入助成金(瀬戸市)

  • 助成金

働き方改革、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、テレワークに対応した就業規則等を新たに作成または変更し、端末・機器を購入する費用の一部に対し、補助金を交付しています。
補助率・補助上限額:補助対象経費の1/2 ・ 20万円
(瀬戸市公式HP内)
■【事業者向け補助金】テレワークを導入しませんか?

URL:http://www.city.seto.aichi.jp/docs/2022051700058/

碧南市テレワーク導入支援補助金(碧南市)

  • 助成金

市内中小企業者のテレワーク導入を促進し、中小企業者の事業活動の継続及び働き方改革の推進による生産性向上を図ることを目的として、国の実施するテレワークの導入に関する助成金などの交付を受けた市内中小企業者に対し、碧南市が上乗せして補助金を交付する。

URL:http://www.hekinan-companysupport.jp/support/entry-1876.html

豊田市テレワーク導入支援補助金(豊田市)

  • 助成金

テレワーク導入にあたり活用できる国の助成金等の支給決定を受けた中小企業等に対し、豊田市が上乗せ補助を実施する。
・国の助成金等の対象経費のうち、市内事業所におけるテレワーク導入に係る経費
・市内事業所におけるテレワークに使用する機器購入費(国の助成金等の対象外経費に限る。1点2万円以上のものの合計金額の2分の1まで補助。)
・上限100万円

URL:http://www.city.toyota.aichi.jp/jigyousha/kigyoyuchi/1038542.html

豊田市テレワーク導入支援補助金「単独補助コース」(豊田市)

  • 助成金

豊田市内の事業所において、新たにテレワークを導入する経費に対し、補助金を交付する。
・市内事業所におけるテレワークに使用する機器購入費(1点2万円(税抜き)以上のものに限る)
・就業規則、労働協約、労使協定の作成、変更に係る経費(5万円(税抜き)を上限)
・上限50万円

URL:http://www.city.toyota.aichi.jp/jigyousha/kigyoyuchi/1048336.html

安城市職場環境整備事業補助金(テレワーク・WEB会議システムの導入用補助制度)(安城市)

  • 助成金

安城市内に事業所を有する事業者が、テレワークやWEB会議システムを導入するために、パソコンやモバイルルーター等をリースまたは利用する場合の費用を補助します。

URL:https://www.city.anjo.aichi.jp/zigyo/syoko/telework.html

働き方改革アドバイザー派遣制度(豊田市)

  • 就業規則・労務管理

テレワーク導入を希望する市内中小企業等に対し、必要な就業規則の改訂等に対する助言を行う、社会保険労務士等を無料で派遣する。

岡崎市アドバイザー派遣事業(岡崎市)

  • その他テレワーク関連情報

「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律(女性活躍推進法)」に基づく女性の活躍の支援及びワーク・ライフ・バランスの推進、テレワークの導入支援及び新型コロナウイルス感染防止対策等に関する事業所における体制整備の見直し等、市から事業所等にアドバイザーを派遣し、女性活躍の推進に資することを目的としています。

URL:https://www.city.okazaki.lg.jp/1550/1556/1717/okzakiadviser.html

テレワーク就労支援事業(岡崎市)

  • その他テレワーク関連情報

本市における女性の就業率は全国平均と比べて低く、女性の年齢階級別労働力率は、全国よりも深いM字カーブとなっています。
これに対して、本市では令和元年度からテレワークにおける就労支援事業としてのセミナーを行うとともに、eラーニングを活用することで時間や場所にとらわれず効率的に女性のスキルアップを図ります。また、事業所と女性のビジネスマッチングを行うことで、女性のテレワークでの就労につなげるとともに、市内事業所における労働力不足の解消を図ります。

名張市テレワーク施設企業誘致推進プロモーション(名張市)

  • その他テレワーク関連情報

令和3年度名張市テレワーク施設等整備事業で整備した施設の利用促進、特に企業のサテライトオフィスとしての利用促進を図るため、本事業を実施しサテライトオフィス利用企業の誘致を目指します。URL準備中

甲賀市サテライトオフィス等整備リフォーム事業補助金(甲賀市)

  • 助成金

市内で既存建物を活用してサテライトオフィス、コワーキングスペース、シェアオフィス、レンタルオフィス及びワーケーション環境を整備しようとする個人、法人又は団体に対し補助する。

草津市在宅勤務(テレワーク)制度(草津市)

  • その他テレワーク関連情報

職員の多様な働き方を推進し、ワーク・ライフ・バランスの実現を図るため、在宅勤務(テレワーク)制度を実施している。

京都府テレワーク推進センターの運営(京都府)

  • 全体的な相談窓口

センターでは、テレワークの導入支援はもちろん就労環境改善支援・業務改善支援も併せて行うことで、京都府内中小企業の働き方改革まで支援し、多様な働き方ができる環境づくりを進めている。またテレワーク推進には欠かせないデジタル人材の育成から企業での人材確保支援まで行うことで求職者と企業の両面から多様な働き方を推進している。

京都府テレワーク推進センターHP:https://kyoto-telework.jp/

宮津市ワーケーション等受入環境整備事業補助金(宮津市)

  • 助成金

市内の宿泊施設のロビーや客室、飲食店などに、テレワークやワーケーションができるスペースを整備する事業者を支援します。(補助率1/2、補助金上限25万円/件)

多様な働き方推進事業費補助金(テレワークコース)(京都府)

  • 助成金

府内中小企業等の人材確保・定着の促進を目的として、従業員の仕事と生活の両立に向け、多様な働き方を推進する事業のうち、テレワークの導入及び利用促進に取り組む府内中小企業者等に対し、事業に要する経費の一部を補助するもの。補助対象経費は新たにテレワークを実施するために必要となる機器の購⼊経費等で補助上限額は50万円。

京都府HP:https://www.pref.kyoto.jp/rosei/teleworkhojo.html

産業創出交流センター事業(与謝野町)

  • その他テレワーク関連情報

テレワークで活用できる与謝野町産業創出交流センターがある。

URL:https://www.town.yosano.lg.jp/facility-info/other-facilities/414982/index.html

大阪府テレワークサポートデスク(大阪府)

  • 全体的な相談窓口

大阪府テレワークサポートデスクは、企業・労働者のワンストップ窓口として、テレワークに関するお悩みをサポートいたします。またテレワークの導入・定着を促進するため、当デスクにおいて様々なイベントやセミナー、相談会を実施予定です。

門真市中小企業サポートセンターによるオンラインミーティング導入のサポート(門真市)

  • 全体的な相談窓口

市内事業者に対して、Zoom、Google Meet、Microsoft TeamsといったWeb会議サービスの導入サポートを行っています。また、上記Web会議サービスで、資金調達、新製品開発、売上・利益拡大及び人材確保といった経営課題について、当センターの中小企業診断士等とオンライン相談を行うことができます。

URL:https://kadoma-sc.jp

ITコンシェルジュ派遣事業(豊中市)

  • 全体的な相談窓口

豊中市内事業者が抱える、テレワーク・事務効率・広報・会計等のITに関する様々な課題に対して、豊中市と豊中商工会議所が連携して、ITの専門家であるITコンシェルジュを申込事業者に派遣することで、課題解決策の提示やより良い業務環境の構築を支援し、市内事業者のデジタル化を促進することを目的としています。詳細は、下記URLをご覧ください。

URL:https://www.city.toyonaka.osaka.jp/machi/sangyoushinkou/oshirase/reiwa4itkonsyeruju.html

IT機器導入補助金(豊中市)

  • 助成金

本補助金は、ITに関する課題を抱える豊中市内中小企業者が課題解決に資するIT機器を購入する場合、市から補助金を交付することにより、中小企業者のデジタル化の促進や業務の効率化・生産性の向上につなげることを目的とするものです。詳細は、下記URLをご覧ください。

URL:https://www.city.toyonaka.osaka.jp/machi/sangyoushinkou/oshirase/itkikidounyuhozyokin.html

豊中市テレワーク導入促進事業(豊中市)

  • その他テレワーク関連情報

事業者がテレワークを導入・運用する際に必要となるWEB会議システムの活用方法や就業規則等についての動画を配信していますので、ぜひ、ご活用ください。詳細は、下記URLをご覧ください。

URL:https://www.city.toyonaka.osaka.jp/machi/sangyoushinkou/oshirase/terewarkdsuisin.html

姫路市産業デジタル化補助金(姫路市)

  • 助成金

デジタル機器を利用して業務のデジタル化を推進し、働き方改革、非接触型のサービス、業務の効率化による生産性の向上等に取り組む中小企業者に事業費の一部を補助

URL:https://www.city.himeji.lg.jp/bousai/0000014157.html

令和4年度コワーキングスペース開設支援事業補助金(加古川市)

  • 助成金

テレワーク等の多様な働き方に対応した地域の拠点を創出するため、市内でコワーキングスペースを新たに開設する事業者に対し、経費の一部を補助する。

URL:https://www.city.kakogawa.lg.jp/soshikikarasagasu/chiikishinkobu/shokorosei/syogyo_kogyo/syogyosinko/35980.html

加西市新産業創出支援事業補助金(加西市)

  • 助成金

庁内広報「TELEWORK TIMES」(甲賀市)

  • その他テレワーク関連情報

本市はテレワーク試行段階であり、職員が気軽にテレワークに取り組めるよう、毎週テレワークに関する情報を人事課から発信している。
テレワークの実施例、グループウェアの活用方法、仕事の進め方の見直し等、参考となる情報を掲載している。

奈良県テレワーク導入・定着支援事業(奈良県)

  • 全体的な相談窓口

テレワークの導入・定着に関するあらゆる相談について、社会保険労務士の資格をもった「働き方改革コンサルタント」とIT分野に精通した「ITコンサルタント」がサポートします。(相談費は無料)

URL:https://www.pref.nara.jp/58967.htm

奈良市サテライトオフィス等設置推進補助金(奈良市)

  • 助成金

奈良県外のIT・クリエイティブ企業がサテライトオフィスを設置する際の初期費用を支援。
補助上限:500万円(本社設置の場合は600万円)
補助率:1/2
補助対象経費:設計費、工事費、設備投資、賃借料(最大7か月、共益費含む)、求人広告費

URL:https://www.city.nara.lg.jp/site/ricchi/87089.html

奈良市移住支援金(奈良市)

  • 助成金

移住・定住促進による地域の活性化、中小企業等の人材不足解消のため、東京圏から移住してテレワーク等をする個人に対し、移住支援金を交付。
世帯:100万円
単身者:60万円

URL:https://www.city.nara.lg.jp/soshiki/109/10677.html

ワークスペース名称:生駒市テレワーク&インキュベーションセンター「イコマド」(生駒市)

  • その他テレワーク関連情報

利便性が高い近鉄生駒駅北口徒歩5分に位置し、「新しい働き方」を応援する拠点、テレワーク&インキュベーションセンターです。さまざまな働き方、ワーク・ライフ・バランスの実現をサポートする拠点として、ワーキング環境を完備したスペースです。

ワ―ケーションを通じた企業誘致(白浜町)

  • その他テレワーク関連情報

サテライトオフィス進出やワ―ケーション等、地域と企業の関わりをサポート。

URL:https://telework.soumu.go.jp/cont1-shirahama/#shirahama3

ただいま準備中です。情報の掲載までお待ちください。

OFF IZUMO@unnanコンシェルジュによる相談窓口(雲南市)

  • 全体的な相談窓口

OFF IZUMO@unnanのコンシェルジュが募集期間中は、市内のオフサイトミーティング(ワーケーション)に適した施設等をご案内しますので、お問合せください。

いきいき職場づくり支援補助金(島根県)

  • 助成金

労働能率向上や業務負担軽減を目的としてテレワークを導入する場合、その導入経費を補助

島根県雇用政策課URL:https://www.pref.shimane.lg.jp/industry/employ/rodo_hukusi/ikiiki/tayojinzai_package.html
(一社)島根県経営者協会URL:https://shimanekeikyo.com/fpage-68.htm

安来市企業立地奨励金(安来市)

  • 助成金

企業等の新設、増設または移転について要件を満たす場合、投下固定資本総額に応じて奨励金を交付するほか、既存の工場または事務所を賃貸借する場合の家賃や、新規に雇用する常用雇用者数(市内居住者に限る。)に応じて奨励金の交付を行います。

対象業種:ソフト産業ほか

OFF IZUMO@unnan(雲南市)

  • 助成金

県外に本社のある企業,団体が、OFF IZUMO@unnanに申し込み、雲南市内で実施期間中に3名以上かつ1泊2日以上でオフサイトミーティング(ワーケーション)を行い、市内宿泊施設の宿泊及び体験レポートを提出した場合に、謝礼金として8千円/1人をお支払いする。

市内に開設しているサテライトオフィス情報(出雲市)

  • その他テレワーク関連情報

URL:http://hinomisaki-so.jp

古民家オフィスみらいと奥出雲(奥出雲町)

  • その他テレワーク関連情報

古民家を改修した起業・創業支援施設です。シェアオフィス、レンタルオフィスは、町内での起業支援として利用できる他、他地域企業のサテライトオフィスとしての利用も可能です。また、施設内のコワーキングスペースでは、単発や短期のテレワークに活用いただくことも可能です。

URL:https://www.town.okuizumo.shimane.jp/www/contents/1558595769321/index.html

チャレンジオフィスの紹介(飯南町)

  • その他テレワーク関連情報

町内における新たな商品開発及び新事業展開等を行う事業者等の企業活動を支援し、新産業の創出及び多様な産業の育成を図るため、飯南町チャレンジオフィスを設置しています。

移住・創業サポートセンター設置事業(総社市)

  • 全体的な相談窓口

移住促進と企業誘致、創業創出などを目的とした「移住・創業サポートセンター」を、市内商工団体と金融機関が連携して設置しています。ワンストップ相談窓口とテレワークが可能な通信環境を整備し、気軽にテレワークができる場を提供しています。

URL:https://sumousoja.jp/

リモートワークタウン構築事業(瀬戸内市)

  • 全体的な相談窓口

瀬戸内市移住交流促進協議会が、本市でのリモートワーク体験や事業所開設に関する相談窓口を開設するほか、リモートワークタウン会員登録制度を運用し、登録会員に対してリモートワーク体験プランの内容や地域資源に関する情報提供を実施。

URL:https://www.setiju.com/info/remotework/

テレワーク導入等専門家派遣事業(岡山県)

  • 就業規則・労務管理

テレワーク導入等働き方改革に取り組む県内中小企業の課題解決のため、専門家(中小企業診断士、社会保険労務士等)の派遣を行う。

URL:https://www.optic.or.jp/okayama-ssn/info_detail/show/675

びんごICT相談所(福山市)

  • 全体的な相談窓口

備後圏域の企業を対象としたICT導入や活用に関する相談窓口。
テレワーク環境の構築,ペーパレス化などについてWeb等で相談可能。
内容によっては,企業の現場に出向いて相談対応を行う伴走支援も実施。

URL:https://www.bingo-dx.jp/ict-consultation/

竹原市サテライトオフィス等誘致促進助成金交付制度(竹原市)

  • 助成金

市内に情報サービス業等の事務所を設置するものに対して助成を行う。
対象条件:
賃貸等により,市内で新たに事業場を開設するもの。新規雇用労働者3名以上。
制度内容
・対象業種:情報サービス業,インターネット附随サービス業 等
・対象経費:建物の賃借料,通信回線使用料
・対象期間:事業を開始した日から1年を経過するごとに3年度間
・助成金額:対象経費の1/2(上限100万円)

URL:https://www.city.takehara.lg.jp/soshikikarasagasu/sangyoshinkoka/gyomuannai/6/1/2228.html

ICT活用・テレワーク推進セミナー(広島県)

  • その他テレワーク関連情報

専門家によるテレワーク導入の課題解決策に関する具体的・実践的な講義と,テレワークを導入した県内企業の事例紹介(無料)

URL:https://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/hint/telework-seminar.html

萩市中小企業等事業拡大補助金 デジタル化促進事業(萩市)

  • 助成金

テレワーク等に必要なITツールの購入に係る費用補助(上限5万円)

URL:https://www.city.hagi.lg.jp/uploaded/attachment/20341.pdf

リモートワーク推進事業者支援補助金(交通費補助)(瀬戸内市)

  • 助成金

市内に滞在(宿泊)して、瀬戸内市移住交流促進協議会が提供するリモートワーク体験プランを利用するリモートワークタウン会員に対し、交通費の一部を補助する(鉄道利用に係る経費の2分の1で1人あたり16,000円が限度)。

URL:https://www.city.setouchi.lg.jp/soshiki/8/122123.html

萩市IT・サテライトオフィス誘致推進補助金(萩市)

  • 助成金

市外のソフトウェア業等の定められた業種の企業等が萩市にサテライトオフィスを開設する際に係る費用補助

URL:https://www.city.hagi.lg.jp/soshiki/113/h49363.html

やまぐち創生テレワーク推進事業(山口県)

  • その他テレワーク関連情報

テレワークを活用した本県への新たな人の流れを創出するため、「地方創生テレワーク」のモデルオフィス「YY!SQUARE」(県庁1階)を運営し、都市部テレワーカーの受け入れ、本県への移住の促進や関係人口の創出・拡大等を図る。

URL:https://www.yamaguchi-sousei-office.jp/

コワーキングスペース(萩市)

  • その他テレワーク関連情報

萩・明倫学者4号館でコワーキング・スペースを運営しています。

URL:https://www.city.hagi.lg.jp/soshiki/110/h45426.html

デジタル×ITの知識と実践を身に付けて在宅で稼げるようになる!リスキリングプログラム(仮称)多様な働き方(テレワーク推進)支援業務(小松島市)

  • 全体的な相談窓口

小松島市では2021年に特定非営利活動法人チルドリン徳島に委託し、多様な働き方の実現ができるまちを目指して「こまつしま働き方支援センター」を開設しました。当センターでは、企業や地域住民向けたセミナーの開催や相談窓口を開設し、テレワークの普及活動を行っています。

URL:https://komatsushima-kocolo.info/komahata/

民間企業と連携してテレワーク人材の育成に取り組む。具体的には、オンライン学習やリモートでの実務研修を実施し、県内外の企業のオンライン営業や顧客サポートなどの仕事ができるリスキリング人材を育成する。

サテライトオフィス等誘致支援事業(鳴門市)

  • 助成金

市内に新たなビジネス及び雇用を創出し、地域経済の活性化を図るため、市内に新たにサテライトオフィス等を設置する市外事業者へオフィスの開設等に要する経費に対し、予算の範囲内で補助金を交付します。

URL:https://www.city.naruto.tokushima.jp/jigyosha/chushoshien/shienseido/satellite_office.html

美馬市テレワーク促進支援事業助成金(美馬市)

  • 助成金

美馬市において都市部から市内のテレワーク施設等を利用したテレワーカーに対し、テレワーク実施の際の経費を助成し、都市部在住者のテレワーカーを誘致しています。同一年度に2回まで申請することが可能で、助成経費の1/2が助成されます。助成金の上限は3万円となっています。

URL:https://www.city.mima.lg.jp/gyosei/docs/29980.html

とくしまスマートワークプロジェクト(徳島県)

  • その他テレワーク関連情報

働きやすい職場づくりを進め、労働力の確保・定着を図るため、県内企業におけるテレワークの導入や各種業務のデジタル化(=「スマートワーク」)の推進を支援しています。
・「テレワークセンター徳島」ホームページURL:https://www.tokushima-telework.jp/

大麻町商工会コワーキングスペース(鳴門市)

  • その他テレワーク関連情報

20名程が利用可能なフリーワーキングスペースの他、打ち合わせや商談などで利用できる個室WEBミーティングスペース、コミュニケーションスペースを用意。大麻町商工会が運営を行うため、利用時に事業相談も可能。大麻町商工会の会員以外の方も無料で利用可能です。

URL:https://r.goope.jp/tsci1900

美馬市テレワーク促進施設[ ]&Work(美馬市)

  • その他テレワーク関連情報

令和4年度4月にオープンした市のコワーキングスペースです。大型スーパーや市のサービスセンター等のある市の複合施設内にあるため、利便性も非常に高く、国の重要伝統的建造物群保存地区に指定されている「うだつの町並み」にも徒歩で散策できる立地に恵まれた施設です。レンタルオフィスを活用したサテライトオフィスの設置やテレワーク、ワーケーションに活用できる施設です。

URL:https://and-work.com/

香川県お試しテレワーク移住促進事業助成金(香川県)

  • 助成金

テレワークの活用による新しい働き方に対応した新しいひとの流れを創出するため、都市圏に在住する移住希望者が、香川県で行うお試しテレワークに要する経費を定額で助成し、本県への移住を促進するもの。

URL:https://www.kagawalife.jp/news/?exec=detail&id=317

香川県テレワーク拡大による県内転入支援補助金(香川県)

  • 助成金

県内において、テレワークを実施することができる、サテライトオフィスの開設を行う県内事業者に対し、開設等に要する経費を補助する

URL:https://www.pref.kagawa.lg.jp/rosei/koyo/topics/teleworkshien.html

ただいま準備中です。情報の掲載までお待ちください。

ただいま準備中です。情報の掲載までお待ちください。

福岡県テレワーク就業推進事業(福岡県)

  • 全体的な相談窓口

更なるテレワーク導入を推進し、働きやすい職場環境を拡大することを目的に、テレワーク相談窓口を設置し、テレワーク導入を考えている企業に対し、テレワーク導入の支援や、テレワーク就労する社員の教育をサポートする。

URL:https://fukuoka-telework-shien.jp/

テレワークを活用した障がい者雇用相談窓口(福岡県)

  • 全体的な相談窓口

テレワークを活用した障がい者雇用を検討している企業等に対し相談窓口を設置し、労務管理や助成金の活用に関する助言、テレワーク導入に必要なシステムの紹介等を実施

URL:https://telework-fukuokaken.jp/home/

久留米市中小企業DX促進補助金(久留米市)

  • 助成金

デジタル技術を活用し、ビジネス環境の変化に対応する事業者を支援
(クラウド活用による事業効率化、テレワーク環境整備も対象)

直方市企業経営支援補助金(直方市)

  • 助成金

自社の経営課題を解決するためにITサービス等の新たな活用や省エネ診断に基づいた省エネ設備の導入等により、企業の経営の効率化を達成するとともに、直方市の産業振興に資する効果が高い事業に対し、補助対象経費の2分の1、上限50万円の補助金を交付するもの。

URL:https://www.city.nogata.fukuoka.jp/sangyo/_1229/_11574.html

糸島市テレワークセンター(糸島市)

  • その他テレワーク関連情報

URL:https://www.city.itoshima.lg.jp/s026/010/b070/20170331112511.html

東峰村デジタル拠点「テレワークテラス宝珠」(福岡県)

  • その他テレワーク関連情報

東峰村をモデルとしたパイロット事業として県が整備
高速Wi-Fi、ウェブ会議システム、テレワーク用スペース等を備えたデジタル拠点として、テレワーク等多様な働き方を支援
特に、各種撮影機材やVRゴーグル、撮影スタジオなど、映像クリエイターやIT企業関係者等がコンテンツ制作を快適に行えるデジタル環境を提供

URL:https://tohodx.com

テレワーク応援プロジェクト(北九州市)

  • その他テレワーク関連情報

「テレワーク応援プロジェクト」と題し、市の就職支援サイトを通じて、新しい働き方ができる企業や求人を積極的にPRし、求職者と市内企業のマッチングを図る。

URL:https://www.shigotomarugoto.info/newses/news?eid=00159

北九州市わくわく地方生活実現支援事業(北九州市)

  • その他テレワーク関連情報

東京圏(埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県)から北九州市に移住する際に、一定の要件を満たせば、最大で100万円の移住支援金が支給される。

URL:https://www.city.kitakyushu.lg.jp/kikaku/28500140.html

県内企業等を対象とした、福岡県障がい者テレワークオフィス「こといろ」を設置(福岡県)

  • その他テレワーク関連情報

障がい者雇用が進んでいない企業に対して、県委託業者が適した業務の切り出しを行うとともに、低額で勤務場所として利用でき、障がい特性に合わせて支援できる人材を配置した福岡県障がい者テレワークオフィス「こといろ」を通じて、企業のテレワーク導入を支援

URL:https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/teleworkoffice-koubo.html

鳥栖市産業支援相談室(愛称:鳥栖ビズ)(鳥栖市)

  • 全体的な相談窓口

鳥栖市産業支援相談室(愛称:鳥栖ビズ)は、一般社団法人佐賀県中小企業診断協会と連携して、これから創業を考えている方、また、新たな事業展開を考えている中小企業者の方からの各種相談に対して、課題解決のための助言や各種支援制度の紹介等を無料で行っています。

URL:https://www.tosubiz.com

対馬市リモートワーク事業支援補助金(対馬市)

  • 助成金

・サテライトオフィス設置整備に要する補助対象経費の3分の2以内(上限額:法人の場合100万円、個人事業者の場合50万円)
・リモートワーク検討の滞在に要する補助対象経費の3分の2以内(上限額:法人の場合40万円、個人事業者の場合20万円)

URL:https://www.city.tsushima.nagasaki.jp/gyousei/mokuteki/9/sogyo/2332.html

ITを活用した関係人口創出事業(南阿蘇村)

  • 助成金

村内の空き公共施設の利活用のため、村外のIT関連業者をターゲットとしたプロモーション活動やセミナー等を開催するとともに、サテライト入居企業に対して、雇用人数や改修事業に応じた補助金を交付することにより、IT産業に関連した関係人口の創出や移住者の増加等地域課題の解決を図る。

臼杵市サテライトオフィス開設支援事業補助金(臼杵市)

  • 助成金

企業等が取り組む多様な働き方を促進し、本市における産業の振興及び雇用機会の拡大を図るため、市内にサテライトオフィス等を開設する事業者に対し補助金を交付します。
【開設費】補助率1/2、上限75万円
【運営費】補助率1/2、上限5万円/月(3年間)
【人件費】新規雇用1人につき10万円、上限50万円

URL:https://www.city.usuki.oita.jp/docs/2022041100011/

サテライトオフィス入居企業募集(豊後高田市)

  • その他テレワーク関連情報

空き物件をサテライトオフィスに改修し、県外企業の誘致を推進するとともに進出企業向けに優遇制度を整備

URL:https://www.city.bungotakada.oita.jp/page/page_05896.html

地元事業者リモート時代対応支援事業(延岡市)

  • 全体的な相談窓口

新型コロナウイルス感染防止の観点から、市内の事業者等が、「新しい生活様式」等を踏まえたリモートワークやオンライン会議を積極的に行うなど、「リモートの波」に乗れるように、専門的な知識を有する講師に講習等を依頼した際の費用に対する支援を行う。

URL:https://www.city.nobeoka.miyazaki.jp/soshiki/43/1964.html

ICT技術導入支援事業(宮崎県)

  • 助成金

新型コロナウイルス感染症拡大の影響を受けた県内企業等において、ICT技術を導入し、基幹システムの構築・改修による DXの推進やRPA 等による業務効率化、感染症対策に資する業務の改善(テレワーク環境整備)等の取組を支援するもの。

URL:https://misa45.jp/2022/05/31/2022ict_tech/

延岡市ワーケーション企業誘致促進事業(延岡市)

  • 助成金

市外の企業が、市の観光施設である道の駅北浦のケビン、又は速日の峰ETOランドのバンガローで、事前申請のもと、ワーケーションを実施した場合、宿泊費や交通費、レンタカー費用についての補助を行っています。

URL:https://www.city.nobeoka.miyazaki.jp/soshiki/43/14771.html

リモートワーク及びワーケーションを通じた2地域居住・就労推進によるサテライトオフィス誘致事業(西都市)

  • その他テレワーク関連情報

ワークプレイス(コワーキングスペース、レンタルオフィスなど)を運営するとともに、ワークプレイスを拠点にリモートワーカーなどの人材育成及びワーケーションや経営者セミナーなどサテライトオフィスの誘致促進を図る。

鹿屋市中小企業等経営効率化支援金(申込期限:R4.10.14)(鹿屋市)

  • 助成金

新商品の開発、事業再構築、事業基盤整備、カーボンニュートラルへの対応、DXの推進など、経営効率化に取り組む「頑張る」事業者を支援する事業であり、新たな事業用設備の費用の一部を助成する。テレワークに使用するパソコンやカメラ等を購入し、経費削減や作業効率がUPする場合は助成の対象となる。(申請期限:R4年10月14日)

URL:https://www.city.kanoya.lg.jp/syoukoushinkou/kourituka.html

瀬戸内町進出企業支援補助金(瀬戸内町)

  • 助成金

「新しい生活様式」等へ対応した企業等の多様な働き方の促進及び町内の関係人口の創出・拡大を図るため、瀬戸内町すこやか福祉センターHUBを年間利用計画する企業等に対し、「瀬戸内町進出企業支援補助金」が交付されます。

URL:http://www.town.setouchi.lg.jp/shinkou/shinsyutukigyousienhojokin.html

鹿屋市サテライトオフィス誘致促進事業補助金(鹿屋市)

  • 助成金

新型コロナウイルス感染症の影響により、テレワークの導入が大幅に進み、「新しい生活様式」や「新しい働き方」が提唱されています。
withコロナの観点から、「地方に住み働く職住近接のライフスタイル」及び「企業の成長戦略」としての市内への新規サテライトオフィス設置を行う事業者に対して、予算の範囲内で初期投資を支援します。
開設事業…サテライトオフィスとして活用できるよう事務所の整備を行う事業
運営事業…新たに開設したサテライトオフィスを継続して運営する事業
雇用促進事業…サテライトオフィスにおける業務を行うため、新たに雇用する事業

URL:https://www.city.kanoya.lg.jp/kigyou/satellite_office.html

鹿児島県テレワーク環境整備補助金(鹿児島県)

  • 助成金

鹿児島県では,国の「人材確保等支援助成金(テレワークコース/機器等導入助成)」を活用してテレワークの環境整備を行う県内企業に対し,上乗せ補助を行います。

URL:https://www.pref.kagoshima.jp/af04/rousei/terewa-kuhojyokinn.html

テレワーク導入ガイド(鹿児島県)

  • その他テレワーク関連情報

県内企業へのテレワーク導入・定着を図るため,多様な働き方を推進するためのテレワーク導入ガイドを作成しました。テレワークに向いているといわれるIT関連企業だけでなく,介護・障害福祉施設,調剤薬局,建設業など,テレワークが難しいとされるような業界での取組も紹介しています。

URL:https://www.pref.kagoshima.jp/af04/rousei/telework-guide.html

ただいま準備中です。情報の掲載までお待ちください。

トップに戻る